ようこそいらっしゃいませ、ぽっくりんこ です。
2019年 1月 3日(木)からドラゴンクレイズを始めました。
数字遊びが好きなので、レイド戦闘力や聖戦戦闘力でゾロ目を作ったりして遊んでいます。
ようこそいらっしゃいませ、ぽっくりんこ です。
2019年 1月 3日(木)からドラゴンクレイズを始めました。
数字遊びが好きなので、レイド戦闘力や聖戦戦闘力でゾロ目を作ったりして遊んでいます。
この瞬間をどれだけ待ちわびたことでしょうか。
7月7日のゾロ目の日に、遂に人類史上初めてギルドメンバー全員の聖戦戦闘力が揃いました!
念願のラッキーゾロ目イベント成功です!
素晴らしい!
この1週間、あと一歩のところでなかなか揃わず、ずっと苦戦していましたが、最後に美しいゾロ目を見ることができて大満足です!
また、今年は急遽クシーさんの発案で聖戦の獲得DPを 7,777,777DP にするゾロ目チャレンジに挑戦しました。もちろんみんな 777777 デッキで参戦です。
準備期間もほとんどなかったため、限られた聖戦時間の中で十分な対処ができずチャレンジは成功しませんでしたが、事前にいろいろ検討していく中で、相手ギルドの協力さえ得られれば獲得DPを1DP単位で細かく調整できる可能性があることが分かってきました。
普段はおとなしいギルドですが、このゾロ目チャレンジのおかげで久しぶりににぎやかに盛り上がりました。ありがとうございました!
次回のラッキーゾロ目デーは令和7年7月7日です。
来年はさらに成長したギルドでこの日を迎えたいですね。
さあ、今年も我がゾロ目ギルドが最も輝く季節がやってまいりました!
7月7日はみんなで聖戦戦闘力を 777777 に揃えて静かに一体感を味わう、世界で一番平和なイベントの日、「ラッキーゾロ目デー」となっております!低浮上の方もいらっしゃいますので、今年は準備期間も含め7月1日~7日をラッキーゾロ目ウィークにして、みんなで 777777 に揃えていくことにしました!
そして、このラッキーゾロ目イベントを盛り上げるべく、今年は特別ゲストとしてゾロ目をこよなく愛するこちらの方々にお越しいただきました!
【 暁さんこと 暁夜闇 midnight さん 】
【 クシーさん 】
【 アリスさん 】
拍手~!
ご協力、ありがとうございます!
永住のご希望がございましたら、いつでもお申し付けください。
お待ちしております♡
ゾロ目チャレンジ史上、最も簡単で最も難しいこのラッキーゾロ目イベントをみんなの団結力で是非とも成功させて、記憶と記録に残る楽しい7月7日にしましょう! 。・ ᴗ ・。
先日作成した2種類の数字からなる聖戦デッキのもう一つの別解を作ってみました。
1と6のツートンデッキです。
前回よりさらに1体少ない16体でも調整できました。
やればできるものですね。
今回は NMAX が5体も必要ということで、ノーマルモンスターの収集と育成が大変でした。
聖戦デッキの画面には、(聖戦)戦闘力 / 攻撃 / 防御 / 魔攻 / 魔防 / コスト / 配備数 の7つの値が表示されており、普通のデッキであれば、ほとんどの場合、ここには0から9までの10種類の数字のうち9種類以上が使われています。これらを調整して作ったゾロ目デッキでも、その多くは3~5種類の数字が使われていますが、中には2種類の数字からなる聖戦デッキも存在します。2021年11月 2日(火)の記事で紹介した2と8のゾロ目です。
ベースステータスの凹凸を考慮すると、実現可能な解としてはこれぐらいしかなさそうに思えますが、実は別解があるのです。
それがこちら。
聖戦戦闘力だけ1と7が入れ替わっていて面白いですね。
配備数が少ないほど調整力が制限されるため、恐らく実現は不可能と予想していましたが、探せば見つかるものです。驚きました。
総Lv1222達成から1年8ヶ月経ち、ようやく総Lv1333になりました。
このレベルになるとレベル上げに本当に時間がかかりますね。
ということで、今回もお祝いデッキを作ってみました。
基本Lv333を達成したときに、世界に先駆けて実現した懐かしのフルゾロ目です。
当時、攻撃 / 防御 / 魔攻 / 魔防 / コスト / 配備数 まで含めたゾロ目デッキの存在については証明されてなく、長年ゾロ目界の未解決問題とされていましたが、それが見事解決した瞬間でした。
それからたくさんのゾロ目チャレンジを経て、今となってはありふれたゾロ目になってしまいましたが、当時の嬉しさが表現されている自由作文に惹かれて、思わず寄せてしまいました(笑)
初心者の頃から常に向上心を持ってプレイしてきた「みるみる」こと milk さんがついにベテランの域である総Lv1000に到達しました。おめでとうございます!
多忙な中、幾多の困難にも耐えながらここまでよく頑張りました!
そんな milk さんの総Lv1000達成を記念して表彰状を作ってみました。
細かな微調整に時間をかけただけに、満足の仕上がりです(笑)
(画像を保存するとより高解像度でお楽しみいただけます。)
そして、今回のお祝いデッキはこちらです。
各戦闘力と配備数に合わせてコストも250にしたかったのですが、モンスターの平均コストが10になることから、少なくとも調整のために中間育成のノーマルモンスターを16体も配備する必要があることが分かり、今回は調整用モンスターが2体だけで作れるデッキにしています。
何はともあれ、続けてくれてありがとう!
総Lv1000のお祝いができて嬉しいです!
前回の新人招待キャンペーンのポリアフさんに続き、今回の成功報酬のスカジさんもついに SRMAX になりました。
今回はなんと、前回ここに書いた新人招待キャンペーンのお誘いを見たプレイヤーさんからの贈り物です!
この日のために2ヶ月近く前から準備して、クリスマスの0時ちょうどに贈っていただきました。
素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました!
ほっこりしました!(笑)
寿命が尽きるまで、大切に使わせていただきます。
メリークリスマス!。› ᴗ ‹。☆
ドラクレ界で絶大な存在感を誇る「みるみる」こと milk さんが先日11月23日に Lv300 に到達しました。おめでとうございます!
そこで、ちょっと遅くなりましたが、お揃いでお祝いデッキを作ってみました。
【 milk さんの聖戦デッキ 】
【 ぽっくりんこの聖戦デッキ 】
今回は、Lv300 にちなんで各戦闘力を 300000、コストを 300 に揃え、その他は実現可能なキリ番にしました。ソールさんの入手に予想以上に時間がかかり、Lv300 達成時には間に合いませんでしたが、なんとか Lv300 のうちに完成です。
さらに、このキリ番デッキは以前作った歴史的ゾロ目の第2弾で、聖戦で相互にバフすることにより2人同時にゾロ目になるよう組んであるのです。
お見事!
聖戦戦闘力の下1桁が3でないのは惜しいところですが、これはドラクレの仕様で、聖戦画面では単純に各戦闘力の合計(333333×4)が表示されるため調整できないのです。とはいえ、3の桁数に注目すると、1プレイヤーのステータスだけで53桁、2人で合計106桁と、過去最高桁数を達成です!
歴史に残るゾロ目で最高のお祝いができました!
1年前にソロギルドを建ててから、翌日にはゾロ目に興味を持って声をかけてくれて、いち早くゾロ目デビューを果たした生粋のゾロ目ファンである「みるみる」こと milk さんですが、実は今日はそんな milk さんのギルド加入1周年の記念日なのです。
そこで、この日を前にお祝いに前回作った7桁の1のゾロ目デッキをプレゼントしようと思っていたのですが、milk さんの手持ちでは防御と魔攻に大きく偏った戦闘力を実現するのに必要なモンスターの数が足りず、実現は不可能であることが分かりました。
しかし、あきらめたらそこで試合終了ですよ。(笑)
代わりに、milk さんの手持ちで実現可能なゾロ目の中でも、特にこのギルドのテーマナンバーであるラッキー7を溢れんばかりに盛り込んだ特別なデッキを作ってみました。
もちろんお揃いです!
【 milk さんの聖戦デッキ 】
【 ぽっくりんこの聖戦デッキ 】
この内に秘めたラッキー7のソウルフルな仕上がり!
大満足です!
最近、忙しくて大変な milk さんですが、これからもよろしくお願いします!
ソロギルドから始まったドラクレ唯一無二の我がゾロ目ギルドがお陰様で本日1周年を迎えました。
もしもソロギルドのままだったら、写真の一部が徐々に変化するクイズみたいに、徐々に存在感を消していって誰にも気づかれないままフェードアウトしていたかも知れません(笑)
メンバーの皆様、本当にありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします!
さて、1周年記念ということで、ささやかながら記念デッキを作ってみました。
ベースステータスが 337000, 338000, 339000 と上がるたびに作ってきたお気に入りのゾロ目で、今回で4作目になります。
やっぱりゾロ目は素晴らしい!
ゾロ目ギルド万歳~!
5~8月の新人招待キャンペーンの成功報酬で美少女キャラのポリアフさんがついに SRMAX になりました。
毎年自分で招待アカウントを作り、1体ずつ集めていましたが、今年は心優しい milk さんからのプレゼントです。昨年9~12月の新人招待報酬スカジさんに続き、プレゼントは今回で2回目です。多忙な中、招待報酬のためミッション達成に時間を割いていただき、ありがとうございました!
ところで、この「ぽっくりんこのチラシの裏」は現在「ゾロ目戦闘力」等で検索しても見つかるのですが、ドラクレプレイヤー以外で見てくださる方もいらっしゃるのでしょうか。新人招待キャンペーンは本来そのような方を呼び込むためのキャンペーンですので、この機会にご案内いたします。
みんなでゾロ目を作って和気藹々と楽しむ美少女育成パズルゲーム(笑)はいかがですか?
興味のある方はこちらの URL(http://dragoncraze.com/i/axly)からゲームを始めてください。
お待ちしております。
7月7日にギルドメンバー全員で聖戦戦闘力を 777777 に揃えるというゾロ目チャレンジは、あと一人の帰りを待って2日間の延長期間に入っていましたが、結局7月9日までに戻ることはありませんでした。
ご期待を乞うておきながら、(期待してくれている方がもしいたら)ご期待に添えられず申し訳ありませんでした!やはり周りを巻き込んでのゾロ目チャレンジは、単独でゾロ目を揃えるのとは全く違う難しさがありますね。こうなる可能性を前もって踏まえた上で、事前に手を打っておくべきでした。私の力不足が原因です。
とはいえ、こんな一ネタプレイヤーのお遊びにみんな付き合ってくれて嬉しかったですね。
メンバーの皆様、ありがとうございました!
来年こそは、世界初の偉業(?)を成し遂げたいですね!
7月7日といえば、月と日が7に揃う年に一度のラッキーゾロ目デーです。
うちのギルドはドラクレ唯一のゾロ目ギルドなので、こんなゾロ目チックな日にはみんなで聖戦戦闘力を 777777 にしたいと思い、ギルドメンバーに デッキ案内 してお願いしてみました。
惜しい!あと1名!
ダイさんはこのギルドが大所帯になる前からメンバーとして活動していますが、ここ最近はずっと忙しく、ゲームもできない状態が続いているので、自主退会も考えているようなのです。
それなら尚更、その前にこのゾロ目チャレンジを成功させて記念にしてほしいということで、あと2日、ダイさんの帰還をみんなで待つことにしました。
ちなみに、聖戦開始直後の様子がこちら。
もう最高の眺めですね!(笑)
私の常用の 777777 デッキは攻撃、防御、魔攻、魔防もゾロ目になっていますが、聖戦画面では聖戦戦闘力は単純に各戦闘力の合計(777776)となり、ゾロ目にならないため、専用デッキで参加してみました。
その名も、ゾロ目プチコンボデッキです。
こんな可愛らしいミニチュア版のコンボデッキですが、聖戦戦闘力 777777 の実力を最大限に引き出すことができます。
崇拝2回で稼いだコンボの合計は215。
初心者クラスの聖戦戦闘力にしては十分でしょう。
さてさて、本題のゾロ目チャレンジは成功するのでしょうか。
乞うご期待!(笑)
レア召喚を引いたところ、絶対出ないと思っていたヌエが出ました!
しかも、このタイミング!?
これまでヌエがなかったことで、おそらく世界初であろう11桁と44桁という超多桁の歴史的ゾロ目をみるみるの手で完成させることができて良かったのですが、これはきっと「今後は自分でなんとかするように」との神様(運営様)のお告げでしょうか・・・。
貴重すぎて育成ができません!(笑)
本日、3つ目の憑依スキル『閃耀の陣』を獲得しました!
4月16日に5体目のウィツィロポチトリが出たことで憑依獲得の権利は既に得ていましたが、例によってベースステータスが変わるとゾロ目が崩れてしまうため、ずっと保留していたのです。
今回、歴史的ゾロ目も実現して一段落ついたので、新しいデッキを準備して憑依獲得に踏み切りました。
一見しただけではいつものゾロ目にしか見えませんね。
さすがは日々成長してもさりげなくメンバーを入れ替えて常に美しいステータスを維持する不思議なアイドルグループ、ZRM22(ゾロ目トゥエンティー・トゥー)(笑)です!
ベースステータスもいよいよ 340000 の大台に乗りました。
ここまで来るのに数々の困難を乗り越えてきただけに、感慨深いですね。
「聖戦画面の戦闘力をすべてゾロ目にできたら・・・。」
Lv333 達成記念で33桁の3のゾロ目を作ったのはもう2年以上も前になりますが、実はその頃から密かにそんなゾロ目構想を抱いていました。聖戦画面では、現在の戦闘力に加え、ベースの戦闘力からのバフ量も表示されますので、ゾロ目の桁数を大幅に更新できる可能性を秘めているのです。
こちらをご覧下さい。
何の変哲もないキリ番デッキのように見えますね。
しかし、このデッキにはすごい秘密があるのです。
聖戦開始後、3つの近接技を打つと・・・
なんと!!!
聖戦戦闘力の11桁と 攻撃 / 防御 / 魔攻 / 魔防 の44桁が見事にゾロ目になりました!
スサノオの「めった切り Lv3」、ポリアフの「凍氷破 Lv2」、ヌエの「骨髄食い Lv11」によりバフ量が合計 11.111% になることで、このゾロ目が実現できるのです。ここで重要なのは、バフ率 2% のスサノオとバフ率 8% のポリアフの代わりになるモンスターはいますが、唯一、バフ率 1% のヌエだけは代わりがいないということです。
「SR ならいざ知らず、UR のヌエを運良く手に入れることなんて、この先あるのだろうか・・・。」
そう思ってずっと諦めていたのですが、ヌエの「骨髄食い」は前衛全体に効果があるため、他の人に打ってもらうことでも実現が可能なのです。
そんな中、我がギルドのトップアタッカー「みるみる」こと milk さんが協力してくれました!
さすがです!
一人では決して見ることのできなかったとても素敵なゾロ目の世界を見せてもらえて本当に感謝です!
これでまた、ゾロ目の歴史を塗り替えることができました(笑)
ドラクレを始めてそろそろ4年半ですが、ついに基本レベルが憧れの Lv400 に到達しました。
Lv400 といえば、無課金勢であれば既にプレイヤーとしてのピークは越え、次々と押し寄せるURの寿命にモチベーションが急降下する中、それでも尚、1つのことをコツコツとやり続けられる人だけが得ることのできる勲章のようなものです。
そこで、これを記念してキリ番のゾロ目デッキを作ってみました。
以前にも作ったことのあるステータスですが、クラーケンを始めとする数々の貴重なURが亡くなったことにより、表現可能なステータスは激的に縮小し、その結果、難易度は激的に上がっていました。
いくら探しても解につながる道筋すら見つけられず、心が折れそうになりながらも必死に探し続け、ついにここまでかと諦めかけたところでやっと解が見つかりました!
もう涙が出そうです。
これが Lv400 の重みなんですね。
昨年9月にソロギルドから始まった 777777 も、みんなの人気者「みるみる」こと milk さんの加入をきっかけに徐々にメンバーが増えていき、新人の方や強豪ギルド「らぶりぃ♡」の皆様も加わって、気づけば満員寸前の大所帯になりました。ギルド名にもらぶりぃ♡さんのトレードマークであるハートマークが追加されました。
メンバーの皆様、ご加入いただきありがとうございます!
そして、我がギルドの副団長でもある milk さんは、スキル修得で得られるベースステータスが上限値に達し、いよいよ成熟期を迎えました。
おめでとうございます!(拍手)
そこで、お祝いに特別なゾロ目デッキをプレゼントしました。
どこかで見たことのあるステータスですね。
なんということでしょう!
すべての数字が見事に一致しています!
もちろんアピールデッキもお揃いです!
(みるみるにスクリーンショットを撮りたいとお願いしたら、一時的にギルド名を 777777 に戻してくれました。)
素晴らしい!
ずっと前からやってみたかったんですよね。
これでまた「サービス終了までにやりたい事リスト」が1つ消化できました。
満足、満足!(笑)
衰退期の第2弾が始まりました。
昨年、第1弾が終わってからモリガン2体(進化合成済)、ククルカン、ナラシンハが手に入ったので、URは合計33体になっていましたが、これでまた1体減ってしまいました。
今年はさらに白虎、ハティ、ケツァルコアトル、ラファエルなどの錚々たるモンスターを含む9体が寿命を迎え、最終的にはレベルが高くて戦闘力が揃っているだけの中級者へと転身することになります。
どこまで弱体化してしまうのでしょうか。
墓地のラインナップも充実してきましたね!
厳重な手持ちモンスター管理により、SR以下は寿命が尽きる前にすべて餌にしていますので、記録されているのはURだけです。また、記録には残りませんが、どんなURでも感謝の気持ちを込めて寿命を迎えるまでに近接能力、遠隔能力、誘発能力のすべての技LvをMAXにして送り出しています。
何の得にもなりませんが、ささやかなこだわりなのです。(笑)
安定の筆頭モンスター、メロウさんがついに SRMAX になりました。
待ちに待った完全成長達成です。
嬉しい反面、なかなか出にくいモンスターなだけに、寿命が確定してしまった悲しさもあります。
これにより、アピール用の聖戦戦闘力が崩れてしまうため、聖戦デッキも組み直しました。
キャラの被りはありますが、攻撃 / 防御 / 魔攻 / 魔防 / コストまで含めたゾロ目では、初めて女の子キャラ率100%を達成しました!
さらに今回は配備数もゾロ目です。
これが、日々成長してもさりげなくメンバーを入れ替えて常に美しいステータスを維持する不思議なアイドルグループ、ZRM22(ゾロ目トゥエンティー・トゥー)(笑)の実力なのです。
最近は夜の部にも陰りが見え始め、自分自身の衰退期(第1弾)も終了したということで、今後どうしていくか考えていたのですが、すでにレイドスキルとジョブスキルは完全修得しており、ネタプレイヤーとして頑張る理由も薄れてしまったので、ちょうどいいタイミングだと思いギルドを脱退しました。
そこで作ったソロギルドがこちら。
おおっ、感動!
レイド戦闘力と聖戦戦闘力が揃っているからこそ映えるギルド名ですね(笑)
聖戦戦闘力の内訳もこんな感じです。
上一桁を妥協した結果、女の子キャラ率はなんと 78.6%(14体中11体)となっています。これまでの最高記録ですね。
今後はモチベーションが尽きるまで、のんびりマイペースでやっていこうかと思います!
これまでアタッカーとしての活躍に貢献してくれたロンブオンが9月5日に、そして今朝シヴァが旅立ち、ついにデッキが崩壊してしまいました。9月18日に寿命を迎える予定だったオーディンは運良く延命できたので、URの寿命による衰退はここで一段落となります。現在の所有URは31体。年初から8体減りました。
今も毎日ログインし、レイド、聖戦、異界イベントもしっかりこなし、都度召喚もしていますが、最後に引いたURは6月16日のヴリトラでしたので、もう3ヶ月近くURが出ていないことになります。仮に3ヶ月に1回のペースでURを引くと仮定すると、URの寿命は約3年~3年半ですので、被りがなかったとしてもこの先所有URの数は12~14体程度まで落ち込む計算になります。そうなると戦力が初級者クラスまで落ちるばかりか、作れるゾロ目の幅も大きく制限されますね。
聖戦戦闘力 2000000 はやっぱり夢だったかぁ・・・。
総Lv1222 になったので、聖戦戦闘力を 1222222 にしてみました。
数字の並びは綺麗ですが、配備を見ると前回作った聖戦戦闘力 1111111 のゾロ目デッキが凄すぎて、どうしても見劣りしてしまいますね。でも手を抜いたわけではありません。ベースステータスを差し引いた実質揃えるべきステータスの凸凹を埋めるのにちょうど良いモンスターがいないのです。
結局、配備枠全体を使って凸凹を埋めつつ、微調整して、かろうじて実現できました。
いよいよ来月早々にロンブオンとシヴァが寿命を迎え、年初から始まったデッキ崩壊が一つの区切りを迎えます。これで晴れて私も少々のことでは動じないデッキ崩壊勢の仲間入りとなるわけですが、その前に自分にも強い時代があったんだと後からしみじみ思い出せるよう、デッキ崩壊前最後の属性イベントで思い出を作ってみたい、そんな想いで頑張ってみました(笑)
その結果がこちら。
(激戦でもないのに突撃ばかりして対戦相手の方には申し訳ありませんでした。m(_ _)m )
2022年 8月 8日(月)21:00-21:30
炎属性ステージ 第1戦
2022年 8月 8日(月)22:00-22:30
炎属性ステージ 第2戦
2022年 8月 9日(火)21:00-21:30
水属性ステージ 第1戦
2022年 8月 9日(火)22:00-22:30
水属性ステージ 第2戦
2022年 8月10日(水)21:00-21:30
森属性ステージ 第1戦
2022年 8月10日(水)22:00-22:30
森属性ステージ 第2戦
2022年 8月11日(木)21:00-21:30
闇属性ステージ 第1戦
2022年 8月11日(木)22:00-22:30
闇属性ステージ 第2戦
まさかのバグ発動?!
普通は誰も聖戦にインしなくても団長だけは表示されるはずですが、相手が表示されず、攻撃してもDPが獲得できません。前日が激戦相手でこの日ギルリセしたばかりだったので、結局、30分間相手が現れず、参加者全員 1DP になってしまいました。これまでなんとか頑張ってきましたが、ここで属性ステージの全試合で個人獲得DPランキング1位を獲得するという野望が潰えてしまいました。
んーーー、残念!
2022年 8月12日(金)21:00-21:30
光属性ステージ 第1戦
2022年 8月12日(金)22:00-22:30
光属性ステージ 第2戦
久しぶりに属性ごとにちゃんとデッキを組んで戦ってみました。途中、バグ発動で1位を逃したものの、それ以外はすべて1位を獲得できたので、良い思い出になりました。これでデッキ崩壊しても思い残すことはありません・・・
が、ここでまさかのロンブオン延命とか、ないかなぁ・・・。
前回、異界イベントの OKP 1111111 ミッション達成記念で戦闘力 1111111 の聖戦デッキを作ったばかりですが、またしても新しいデッキを作ってしまいました。
えっ? デッキの名前を変えただけ?
いえいえ、違います。
日々成長してもさりげなくメンバーを入れ替えて常に美しいステータスを維持する不思議なアイドルグループ、それが ZRM22(ゾロ目トゥエンティー・トゥー)(笑)なのです。
※ 但し、おっさんと馬は除く。
ベースステータスにご注目ください。
そうです!
おととい5体目のディナ・シーが出たことで、ついに念願の水憑依スキル『蒼嵐の陣』を獲得しました!
先日の闇憑依に続いて2つ目の憑依スキルです。
まさか自分が蒼嵐持ちになる日が来るとは! 驚きです。
もちろんレイドデッキもさりげなくメンバーを入れ替えて抜かりなくステータスを維持してます。
誰か気づいてくれるかな・・・(笑)
異界イベントはいかがでしたでしょうか。
今回は初憑依獲得記念ということもあり、特別なミッションとして、
この2つに挑戦してみました。
1週間の挑戦の末、最後の討伐の瞬間がこちら。
報酬受取拒否も魔晶石の完走直前の寸止めも初めてのことだったので、様子を見ながら慎重に作業を進めていき、無事ミッション達成しました!
また、異界イベント期間中にディナ・シーの4体目が出ましたので、ミッション達成を待って進化合成しました。召喚してすぐに合成できないのがゾロ目縛りプレイの悲しい性ですが、見てください!これは完全なる偶然ですが、残り寿命が 777日と、異界ミッション達成を祝福しているかのようなラッキー7のゾロ目になっていて、ちょっとハッピーな気分になれました(笑)
さらに、魔晶石999個達成記念で、レイド戦闘力を 999999 にしてみました。
もちろん、見た目重視の「映え」バージョンです(笑)
そして、極めつけがこちら。
以前作ったことのある 1111111 のゾロ目ですが、今回はノーマルモンスターやレアモンスターに一切頼らずに作ってみました。女の子キャラも過去最高の13体を配備!被りもありません!
今回の異界イベントで作ったゾロ目の総桁数は何と118桁!
魔晶石999個の寸止めは物凄いスリルでしたが、無事やり遂げました!
うまくいって良かった、良かった(笑)
ついにクラーケンが亡くなってしまいました。
クラーケンといえば、ドラクレを始めた頃に呼び戻しメッセージがなかなか成功せず、何度も何度も一生懸命メッセージを書いてやっと手に入れた成功報酬です。
正直、引いたときはハズレだと思っていましたが、実はすごいポテンシャルを秘めていたのです。
その真価に気づいたのは、Lv333を達成し、攻撃・防御・魔攻・魔防もゾロ目に揃えるようになってからでした。クラーケンはステータスが攻撃と魔防に大きく偏っているため、もともと防御と魔攻に大きく偏ったベースステータスを補って平滑化するのに最適なのです。
お気づきでしょうか。
過去にここで紹介した攻撃・防御・魔攻・魔防がすべて同じステータスのゾロ目デッキには、すべてクラーケンが入っているのです!ゾロ目クリエイターにとってのクラーケンは、アタッカーにとってのロンブオンやケツァルコアトルのようなものです。
とても大切なものを失ってしまいました。
昔のデータを漁っていたら、最後に送った呼び戻しメッセージが見つかりましたので、今は亡きクラーケンを偲んで、ここに記しておきます。
あるところに運が悪いと嘆く少年がいました。
少年は同じギルドの長老にそのことを相談しました。
長老:「私のように運がよくなりたければ挨拶をしなさい。」
少年:「はい!1日100件でも200件でも挨拶します!
そうすればSPが溜まってノーマル召喚秘本がたくさん
手に入るんですよね。」
長老:「いやいや、そんなに頑張る必要はない。」
少年:「どういうことですか?」
長老:「最初は1件。そう、たったの1件じゃ。
次の日は2件、その次の日は4件と、毎日倍にしていくんじゃ。
これを2週間続けることができたら、
私のようにURを次々引くことができるようになるぞ。」
少年:「そんなの簡単じゃないですか!
それなら私は1ヶ月続けてみせます!
そして長老でも作れないURMAXだけのアピールデッキを
作ってみせますよ!」
その後、この少年がどうなったのか・・・。
真実を知る者はどこにもいない。
あなたは、この話、どう思いますか。
<< 呼び戻しメッセージ失敗記録絶賛更新中! >>
只今の記録 … 86連敗!
100連敗まであと … 14連敗!
クラーケンは失ってしまいましたが、代わりに初の憑依スキル『冥闇の陣』を獲得しました。
実は年明けの1月1日に5体目のモリガンを召喚していて、既に初URMAXと初憑依獲得の権利は取得していたのですが、モリガンのステータスやベースステータスが変わるとゾロ目が崩れてしまうため、長らく保留していました。結局、初URMAXは3月になってから達成、そしてクラーケンを失ったことでお気に入りの「22体で作った 888888 のゾロ目」が崩れたことにより、本日憑依スキルの修得となりました。
これにより、ベースステータスも1000上昇し、337000 から 338000 に変わりました。
これまでの 337000 というベースステータスは、スキルの上げ方は人それぞれでも、最終的にベースステータスに関わるスキルを上げ終わってから憑依を獲得するまでの間、多くの無課金勢が共通してたどり着く1つの通過点なので、それを手放したくない思いはありましたが、そこで立ち止まることなく、これを機に新たなステージに進む決意をしました!
そして、初憑依獲得記念として明日からの異界イベント期間に使うゾロ目デッキを作ってみました。
レイドデッキはすべて 777777、聖戦デッキはすべて 1555555 に統一したので、異界中も聖戦中もレイド中も、常に同じステータスを維持できます。イベント最終日のOKP調整作業を除き、今回はこのデッキで進めようと思います。
ちなみに、レイドデッキは 888888 でも作れますが、インターネットコンテンツ的に「映え」を意識して女の子キャラの多い 777777 を選びました(笑)
それでは、怒涛の11連ゾロ目デッキ紹介をお楽しみください♪
1. レイド戦 炎属性相手用(水デッキ)
2. レイド戦 水属性相手用(森デッキ)
3. レイド戦 森属性相手用(炎デッキ)
4. レイド戦 光属性相手用(闇デッキ)
5. レイド戦 闇属性相手用(光デッキ)
6. 異界イベント 炎属性相手用(水デッキ)
7. 異界イベント 水属性相手用(森デッキ)
8. 異界イベント 森属性相手用(炎デッキ)
9. 異界イベント 光属性相手用(闇デッキ)
10. 異界イベント 闇属性相手用(光デッキ)
11. 聖戦用(なんちゃってコンボデッキ)
前回コンボ記録に挑戦後、ギルドメンバーと話をしていたら、今度はゾロ目デッキで新記録を出すべくコンボ大会をやろうということになりました。
コンボ大会とは、聖戦中の奥義をすべて崇拝にして、獲得コンボを競い合う大会です。
前回からちょうど1ヶ月経ち、再び水のステージとなった今夜、参加者3名でコンボ大会に挑戦しました。
コンボ大会は初めてだったので緊張しましたが、ほぼすべての技と100突と33殴打で、物理 753コンボ、魔法 554コンボ、合計1307コンボを獲得!
自己記録を更新するとともに、接戦でしたが、なんとか1位をもぎ取ることができました!
ちなみに、聖戦デッキはこのコンボ大会のためだけに特別に準備しました。
その名も「ゾロ目ガチコンボデッキ(水ステージRemix Version)」です。
ステータス調整のためフレイヤをデッキに入れられなかったのが唯一心残りではありますが、誘発コンボモンスターは手持ち13体中、事前に想定した攻撃回数では計算上12体が最善だったため12体に調整し、残りは水属性のWP5技持ちモンスターを中心に選定しています。
何はともあれ、ゾロ目デッキでも十分に戦えることが無事立証できて、肩の荷が下りました。
今夜は良い夢が見られそうです(笑)
今日は属性ステージの2日目、水のステージなので、まだ達成していなかった合計1000コンボの目標に挑戦してみました。
本当は先月挑戦するつもりでゾロ目ではないガチの水ステージ専用コンボデッキを準備していましたが、ログイン負けしてしまい、持ち越しとなっていたのです。
最近ずっとコンボもアタックもゾロ目デッキで戦っていたので、ゾロ目でないデッキで参戦することに何かチートでもしているかのような背徳感を感じてしまうのですが、飛縁魔に続き、アポロンも亡くなり、これから始まる本格的なデッキ崩壊を前に、今のうちしかできないということで頑張ってみました。
崇拝回数は2回ながら、すべての技と100突と数回の殴打で合計1058コンボ獲得です!
ついに合計1000コンボの目標を達成しました!
異界でゾロ目OKP獲得に初めて成功してから早いもので丸2年が経ち、異界報酬モンスターも一巡しました。今回はギルドメンバーの勢いが凄く、なんと全体で 6172678P ものポイントゲットです!
さすが夜の部!
無理に頑張らなくてもいいかと最初は思っていたのですが、危うく1位を取り逃すところでした。(汗)
今日からまた属性ステージが始まりましたね。
初日の今日は炎のステージです。
炎属性の技発動時にWPを消費しないうえ、2倍のDPが獲得できるので、記録を作るには最適な訳ですが、ちょうどギルリセしたばかりのためか、今回はなんと聖戦戦闘力0の相手との対戦となりました!
聖戦戦闘力0といっても、聖戦時には 攻撃 / 防御 / 魔攻 / 魔防 の最小値がそれぞれ1000なので、合計4000の聖戦戦闘力になるのですが、それでも獲得できるDPは桁違いに大きくなります。
しかも最終ログインは1726日前(2017年5月19日(金))なので、相手から攻撃される可能性もほぼありません。
そこで、獲得DPの記録に挑戦してみました。
惜しくも1兆DPには届きませんでしたが、優秀なコンボラーや煉獄奥義、そして次々に飛んでくる遠隔バフにも支えられ、9345億DPを獲得することができました。
この「ぽっくりんこのチラシの裏」は、自分用の備忘録も兼ねて気が向いたときにオンラインメモサイトで書き連ねていましたが、やはり文字だけでは丹精込めて創り上げたゾロ目の感動が残せないということで、誰に頼まれた訳でもないのですが、なけなしのモチベーションを振り絞ってわざわざ手書きの HTML に書き直して新しいサイトに引っ越してきました。
やっぱり画像があると説得力が違いますね。
美少女育成パズルゲームの素晴らしさをアピールできたのではないでしょうか。
飛縁魔さんの遺影(?)も飾ることができて満足しました(笑)
今日、ついに初めて手に入れたURの飛縁魔さんが旅立ってしまいました。
ここ数日は、レア召喚を引くたびにそわそわしていたのですが、やはり延命は叶いませんでした。
いよいよ衰退期の幕開けですね。
これから3年前の急成長の反動が次々と押し寄せ、9月18日までにさらに16体ものURが旅立っていきます。今朝までは39体のURがいましたが、今年の年末には何体のURが存在するのでしょうか。
まだ実現できていないゾロ目もあるのですが、これから新たな難易度のゾロ目に挑戦するのはもう無理な気がします。
今年はのんびりいこうかな・・・。
異界おつかれさまでした。
今回、聖戦戦闘力 888888 のゾロ目を活かすべく、異界OKP も 888888 にしてみました。
異界OKP 888888 レイド戦闘力 888888 聖戦戦闘力 888888
攻撃 222222 防御 222222 魔攻 222222 魔防 222222 コスト 222 配備数 22
18桁の8と29桁の2で、なんと合計47桁です!
来年はいよいよURが続々と寿命を迎え、手持ちが衰退していきますので、このタイミングで頑張りました。魔晶石 980個、もちろん報酬受取拒否はせずに無事達成です。
11月11日といえば、1のゾロ目ですね。
今回、リクエストがありましたので、新作デッキを作ってみました。
聖戦戦闘力はもちろん 1111111 ですが、攻撃、防御、魔攻、魔防、コスト、配備数は、以前作った1のゾロ目を再現しても面白くないので、新しい試みで2と3が市松模様に並ぶように揃えてみました。
よく見て下さい。一見ゾロ目でないようで、実は斜めに見るとゾロ目なのです!
(コストと配備数の文字のずれをうまく利用しています。)
デッキは女の子キャラを優先し、11体を組み込むことができました。
準備期間が3日しかなかったので、その中でも育成モンスターが集めやすい組合せを優先して選んでいます。
厳選した手持ち20体に、微調整用のノーマルモンスター3体を加えて、無事完成です。
集めにくいモンスターもなく、実はリクエストをもらったその日に完成していたのですが、ノーマルモンスターはうっかり売却してしまうことがよくあるので、厳重に保管して、無事披露することができました。
また新しいゾロ目デッキを作ってしまいました。
以前、16体で作ったことのある2のゾロ目ですが、今回はなんと22体で実現!
配備数まで2のゾロ目になっているのです!
たかが配備数と思うかもしれませんが、この配備数が実に絶妙で、もう1体増やそうとすると解がないという実現可能なギリギリのラインなのです。算数の実力を競う算数オリンピックがあるように、もしも数字遊びの実力を競うゾロ目オリンピックなるものがあったとしたら、ファイナル問題で出題されても全く不思議でないほどの超難問です。理詰めでしっかりと確認範囲を狭めていかなければ決して解にたどり着くことはできません。
数字遊びの腕に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。
ここには書いていませんが、最近ずっと異界のたびに OKP を 777777 に揃えています。
もう何度目でしょうか。だいぶ慣れてきて単に面倒な単純作業になりつつあります。
同時に、レイド戦闘力と聖戦戦闘力も 777777 に揃えるのですが、レイドデッキは切り替えをしなくても良いように今回は光属性で固めています。
レイドスキルの修得状況によりステータスが変わるので、同じ属性、同じ戦闘力でも毎回モンスターの選択は変えています。
また、聖戦デッキは今回アピールデッキの7体をそのまま配置して、残りのステータスを女の子キャラで調整しています。
そもそも OKP を 70万以上取る事自体、かなり面倒な作業なのですが、最後に数字が一斉に揃うと、それまでの疲れも吹き飛びますね(笑)
5/27から約2ヶ月間飾っていたお気に入りのゾロ目聖戦デッキですが、本日真サイクロプスが寿命を迎え、ついに崩壊してしまいました。
防御と魔防の低い他のモンスターを使ってゾロ目戦闘力が作れないか調べてみたのですが、やはり真サイクロプスの戦闘力は絶妙なバランスだったようで、現在の手持ちモンスターでは解が見つかりませんでした。
ということで、次にこのゾロ目が見られるようになるのは2年後ですね。
その頃の手持ちモンスターで作れたらの話ですが・・・。
とりあえず、2年後、真サイクロプスの収集を頑張ります!
それまでドラクレ続けてるかな・・・(ボソッ)
ついに 総Lv1111 の4桁ゾロ目レベルを達成しました!
ドラクレを始めて2年半、長かったですね~。
これに合わせてレイド戦闘力も 999999 のゾロ目にしてみました。
これで、聖戦戦闘力 1111111、攻撃 333333、防御 222222、魔攻 333333、魔防 222222、コスト 333、配備数 22、レイド戦闘力 999999、総Lv1111 と、全9項目、46桁の数字がそれぞれすべてゾロ目になりました。
真サイクロプスのレイド戦が終わりましたね。
ある程度のレベルになれば、まず聖戦デッキには入れなくなるであろうこのモンスターの真の実力をご存知でしょうか?
このデッキをご覧ください。
ステータスは前回と似ていますが、攻撃と防御のゾロ目が入れ替わっています。
これにより、聖戦デッキの戦闘力表示のうち、
と綺麗に数字が並ぶのです。
しかし、このステータスを実現するのは容易ではありません。
このステータスからベースステータスを差し引いた、実質揃えるべきステータスは、
攻撃 264333 / 防御 115222 / 魔攻 239833 / 魔防 154722
となるのですが、攻撃と防御で実に2倍以上の差があります。
この差を埋め、尚且つ、各ステータスを1の位まできっちり揃えるためには、防御と魔防の低いモンスターが大量に必要になりますが、そこで役に立つのが真サイクロプスなのです。
ドラクレを始めたばかりの頃に躍起になって集めていたのが功を奏しました。
ついにレイド戦闘力が 1000000 になりました!2年4ヶ月でようやくミリオネア達成です!少し前からレイドの最高戦闘力が 1000000 を超えていたのですが、UR しか選択肢がなく、ほとんど調整の余地がないため、スキルポイントの振り方で揃うのを待っていました。
レイド戦闘力が7桁になっただけで、強く見えますね。
ちなみに、この先、全レイドスキルが最大に達しても、今の手持ちでは 1027373 までしかいかないようです。どうやら次のゾロ目である 1111111 を作るのは、重課金者にのみ許された贅沢な遊びみたいですね。
先が見えたところで、計算だけならタダなので、机上の計算で遊んでみました。
UR全種類をすべて URMAX にして1体ずつ所持し、それらの憑依もすべて最大レベルにしたとすると、レイド戦闘力は最大で 1270347 になるようです。
さらに、LR を何体でも使いたい放題だとすると、レイド戦闘力の最大値は 1792142 になります。
これ、レイドデッキですよ?すごいステータスですね。
一度こんなデッキを使ってみたいものです(笑)
作成可能な最大のゾロ目は 1777777 で、この場合、敢えてLR憑依は一切修得せず、UR憑依のコンプリートのみにとどめておくことで実現できます。
これが実現できるのは、もはやこの世界を作った神様(ドラクレの運営)だけでしょう。
33桁の3のゾロ目がお気に入りで最近ずっと飾っていましたが、聖戦戦闘力 1333333 の最上位桁だけが仲間外れなのが気になっていたのです。
2のゾロ目なら聖戦戦闘力は 888888 なので仲間外れはないのですが、6桁のゾロ目で妥協したくありませんし、配備数も16体でゾロ目になっていません。
やはり聖戦戦闘力は7桁のゾロ目(1111111)で、配備数もゾロ目(22体)にこだわりたい。
そこでこんなデッキを作ってみました。
いかがでしょうか。
これまでと違い、攻撃 / 魔防、防御 / 魔攻が別のゾロ目なのです。
このステータスの難しいところは、防御と魔攻に極端にステータスを振らないといけないところです。ベースステータスが防御と魔攻に偏っているとはいえ、それを差し引いても実質揃えるべきステータスは、
攻撃 153222 / 防御 226333 / 魔攻 239833 / 魔防 154722
となっており、上限と下限の差は 86611 にもなります。
3のゾロ目のときは、どれも 333333 なので、実質揃えるべきステータスは、
攻撃 264333 / 防御 226333 / 魔攻 239833 / 魔防 265833
だったため、上限と下限の差は 39500 に留まっていました。
実はこれでも数体は 攻撃 / 魔防 寄りのモンスターを選ばなければならず、かなり選択肢が限られていたのですが、今回はそれを大幅に上回る難易度です。
このレベルともなると、
もはやそんな我儘は通用しません。
デッキを見れば分かると思いますが、本来、解なしのところを、プライドをかなぐり捨て、意地で見つけてきました。
ドラクレを始めた頃は、こんなステータスが存在し得るなんて思ってもみませんでしたが、やればできるんですね。
本当に奥が深いです。
このところギルドメンバーが Lv400 に到達し、しばらく祝福のため普段の聖戦デッキは4のキリ番デッキにしていましたが、今度は Lv300 に到達したメンバーがいたので、急遽3のキリ番デッキを作ってみました。
ノーマルモンスターがなかなか出てくれなくて苦労しましたが、無事完成です。
強力な誘発コンボモンスターがもっと必要と昨日書いたところ、今日オーベロンが出ました!
久しぶりの UR で強力誘発コンボ付きとは、嬉しいですね。
これで、物理3+魔法3の誘発コンボモンスターは3体目です。
4体ぐらい揃うとだいぶ違うんだろうなぁ・・・、
と書いてみた(笑)
ゾロ目でありながら、ガチでコンボを稼げる「ゾロ目ガチコンボデッキ」をリリースしてから1年と1ヶ月が過ぎ、新たに生まれ変わった「新・ゾロ目ガチコンボデッキ」を属性ステージ2日目、水属性の消費WP0の今夜、発動してみました。
[1] ~ [9] は誘発コンボモンスター、[4]、[9] ~ [25] は消費WP5の近接技持ちモンスター。
近接技の総数は100。もちろんコンボ稼ぎに不要なモンスターは1体もありません。
前回と比べると、ベースステータスは憑依抜きの上限まで到達し、配備枠数も最大の25枠、誘発コンボモンスターの技Lvも真ザッハークを除いてすべてLv20まで成長しています。
また、SRモンスターのランクも前回はまちまちでしたが、今回はほとんどが SRMAX になり、WP5技持ちのURモンスターであるウシュムガルも仲間に加わった結果、聖戦戦闘力は 1333333 から 1444444 へとワンランクアップしました。
そこで気になるのが、この磨き上げられた聖戦デッキなら、どれだけのコンボが稼げるのか、ということです。
ということで、1戦目は突撃なし、2戦目は100突したらどうなるのか実験してみました。
前回は崇拝の時間がぎりぎりで、やたらクリックが忙しかった記憶がありましたが、今回は悟りを開いた修行僧のように、ただただ淡々とWP5技の消費を進めていき、余裕をもって時間内に打ち切ることができました。
その結果、
1戦目(突撃なし) : 物理コンボ 298 魔法コンボ 237 合計 535コンボ
2戦目(100突あり): 物理コンボ 482 魔法コンボ 395 合計 877コンボ
となり、またまた大幅に記録更新しました!
100突により、聖戦で放たれた技の数はほぼ2倍になりますが、コンボは6割増し程度でした。
崇拝の回数を増やして突撃すればコンボも2倍になることが期待されますので、1000コンボは超えそうですね。
さらにその上に行くには強力な誘発コンボモンスターがもっと必要なようです。
3のゾロ目、2のゾロ目に続き、今度は4のゾロ目に挑戦し、攻撃、防御、魔攻、魔防、コストに至るまで完全ゾロ目化したキラキラデッキで聖戦に参加し、個人獲得DPランキングで1位を取る ― そんなことを夢見ながら研究を続けていましたが、どうやら限りなく不可能であるということが分かってきました。
ただでさえ聖戦戦闘力を含めた6つの数字をすべてキッチリ揃えるだけでも制約の嵐なのに、4のゾロ目にはさらにもう1つ大きな制約があるのです。
それは、聖戦デッキの枠数です。
25体でコストを444にするには、1体あたりの平均コストが17.76ですのでURを多用しなければなりませんが、現在の手持ちの UR 33体だけでは調整力に限界があります。
しかも、ベースステータスが防御と魔攻に偏っているため、選べるモンスターが限られてしまうのです。
ということで、4のゾロ目は諦め、キリ番にしてみました。
真フリアイは、こんなときのために育成せずにとっておいた在庫を贅沢に使っています。
失敗しなくて良かった・・・。
Lv333は1週間程で卒業してしまい、3のゾロ目も店じまいしてしまったので、代わりに2のゾロ目を作ってみました。
ん~、美しい!
ちなみに、配備数を22体にすることも考えたのですが、平均コストが10程度となるため、必然的に N や R だらけの配備にせざるを得ず、収集から育成に時間がかかるのと、手持ち枠にもそこまで空きがないので見送りました。
ドラクレを始めて3年目に突入し、ついに基本レベルが Lv333 になりました。
一般的にドラクレで Lv333 といえば、ジョブスキルは一通り修得し、ベースステータスも憑依を除いて取得可能な上限に達して、戦闘力的には成長期を終え、成熟期を迎える大きな節目です。
そこで Lv333 達成を記念して、これまでのゾロ目制作活動の集大成として、ゾロ目史上類を見ない超多桁のゾロ目聖戦デッキを制作してみました。
令和3年(平成でいうと33年)に相応しい33桁の3のゾロ目です。
桁数まで3のゾロ目にこだわった執念の作品をどうぞご覧下さい。
聖戦戦闘力(1333333)は、攻撃+防御+魔攻+魔防(1333332)と一致しませんが、これはサポート配備枠に配置したモンスターの各ステータスが 1/100(小数点以下切り捨て)になることを利用したものです。
具体的には、[22] に配置したツリーホークによりこの差を意図的に作っています。
ツリーホーク (N) Lv10 のステータスは、
聖戦戦闘力 4332 / 攻撃 1083 / 防御 0812 / 魔攻 1625 / 魔防 0812
ですが、サポート配備枠に配置することによりそれぞれ下2桁がなくなり、
聖戦戦闘力 0043 / 攻撃 0010 / 防御 0008 / 魔攻 0016 / 魔防 0008
となります。これにより、10+8+16+8=42 と聖戦戦闘力 43 の間に1の差が生じます。
サポート配備枠の残りのモンスターはすべて誤差が生じないようレベルを調整していますので、合計すると聖戦戦闘力がちょうどゾロ目になるのです。
但し、聖戦では残念ながら聖戦戦闘力の初期値は 1333332 になります。
これは、聖戦中にバフやデバフにより攻撃、防御、魔攻、魔防がそれぞれ独立して変化するので、便宜上、攻撃+防御+魔攻+魔防の値を聖戦戦闘力としているためと考えられます。
こればかりはドラクレの仕様なので仕方ありません。
ついでに、レイド戦闘力も 333333 …と言いたいところですが、こちらは 933333 にしました。
これもドラクレの仕様で、Lv333 の頃の一般的なベースステータスが 337000 になるため、333333 が作れないのです。ゾロ目ファンとして大変残念です。
ここはやはりマイナスの戦闘力を持ったモンスターを追加すべきですね(笑)
えっ、そんなモンスター誰が使うかって?
聖戦で攻撃すると瀕死の相手を自分の望むタイミングで強制的に復活させることができますよ。
勝勢でも相手を起こせば物理攻撃でDPが稼げますし、魔法攻撃で得られるDPも増加します。
その代わりモタモタしてると相手に攻撃されてしまう恐れもありますが・・・。
初めて聖戦に参加した時、入り方が分からず12分も右往左往し、ようやく入った頃には既に対戦相手が倒れていたので試合終了かと思っていたら、「ぽっくさん攻撃しないんですか?」と聞かれて衝撃を受けたのを思い出します。
(えっ、倒した相手を攻撃するの?)
そんなドラクレなら相手を復活させるモンスターがあっても不思議ではありません。
ちなみに、その頃の聖戦戦闘力が 333333 でした。
レイド戦闘力もそうしていたかは忘れましたが、今思えば貴重なステータスだったんですね。
さて、URモンスターの寿命もだんだん気になり始めた今日この頃。
戦闘力的に成熟期を迎えたばかりですが、早くも1年後には衰退期に移行し、どんどん表現可能なゾロ目は減っていくと考えられます。
今年一年は勝負の年ですね。
頑張ります!
【令和2年度第1種ゾロ目錬成技術者試験】
しばらく自由作文欄に掲載していましたゾロ目錬成の基礎問題ですが、解けましたか?
この問題では、次の基礎知識が問われています。
(1) 聖戦戦闘力の計算方法
スキル修得により得られるステータス(常時攻撃 / 常時防御 / 常時魔攻 / 常時魔防)の合計値と、聖戦デッキに配置されている各モンスターのステータス(攻撃 / 防御 / 魔攻 / 魔防)の合計値をすべて合計したものです。
ただし、21体目以降の配置枠であるサポート配備枠に配置したモンスターは、ステータス合計値の代わりに、ステータス合計値の 1/100(小数点以下切り捨て)が合計されます。
(2) ステータスの計算方法
Lv1 ごとのステータスの増加量は一定で、レアリティにより次のように決められています。
N | の場合:初期ステータスの 7.70 % |
R | の場合:初期ステータスの 5.09 % |
SR / UR / LR | の場合:初期ステータスの 3.80 % |
N の場合:初期ステータスの 7.7%
R の場合:初期ステータスの 5.09%
SR の場合:初期ステータスの 3.8%
UR の場合:初期ステータスの 3.8%
LR の場合:初期ステータスの 3.8%
各ステータスは小数点以下が切り捨てられ、常に整数になります。
例)ルルコシンプ (SRMAX) Lv80 の場合
初期ステータスは、攻撃 2000 / 防御 2000 / 魔攻 3800 / 魔防 3400 ですので、ステータス増分(3.8%)は、攻撃 76 / 防御 76 / 魔攻 144.4 / 魔防 129.2 となります。
よって、Lv80 のステータスは、
攻撃:[2000 + 076.0 * 79] = 08004
防御:[2000 + 076.0 * 79] = 08004
魔攻:[3800 + 144.4 * 79] = 15207
魔防:[3400 + 129.2 * 79] = 13606
となります。
( [] はガウス記号で、正の数においては小数点以下切り捨てを意味します。)
これをサポート配備枠以外の聖戦デッキに配置すると、
8004 + 8004 + 15207 + 13606 = 44821
だけ聖戦戦闘力が増加します。
また、サポート配備枠に配置すると、
[44821 / 100] = 448
だけ聖戦戦闘力が増加します。
(3) ベースステータス合計値の範囲と作成可能な値
スキル修得により得られるステータス(常時攻撃 / 常時防御 / 常時魔攻 / 常時魔防)をベースステータスといいますが、これらの合計値の範囲と作成可能な値は次の通りです。
(a) 憑依を除く場合
0000 ~ 003000: 100 の倍数をすべて作成可能
3000 ~ 337000: 050 の倍数をすべて作成可能
(b) 憑依を含む場合
0000 ~ 460000: 050 の倍数をすべて作成可能
以上を踏まえた上で解いてみましょう。
【解答】
(ルル子ちゃんのレベル-1)を n (0 ≦ n < 80)、ステータス合計値を a(n) とすると、
a(n) = [2000 + 76n] + [2000 + 76n] + [3800 + 144.4n] + [3400 + 129.2n]
a(n) = (2000 + 2000 + 3800 + 3400) + (76 + 76 + 144 + 129)n + [0.4n] + [0.2n]
a(n) = 11200 + 425n + [0.4n] + [0.2n]
[0.4n] + [0.2n] = k とおくと、
a(n) = 11200 + 425n + k
k の範囲は、n の範囲より、
0 ≦ k < 32 + 16 = 48 < 50
また、ベースステータス合計値を b とすると、
b ≡ 0 (mod 50) (0 ≦ b ≦ 460000)
が成り立つ。
(i) ルル子ちゃんをサポート配備枠以外に配置する場合
(聖戦戦闘力)= b + a(n) = 333333 より、
a(n) ≡ 33 (mod 50)
整数 m において、
(a) n = 2m (0 ≦ m < 40) のとき、
a(n) = 11200 + 850m + k = 50(224 + 17m) + k より、
a(n) ≡ k (mod 50)
0 ≦ k < 50 であるから、
k = 33
k = [0.4n] + [0.2n] ≦ 0.6n より、
k = 33 ≦ 0.6n
n ≧ 33 / 0.6 = 55
n = 56 (m = 28) のとき、k = [0.4 * 56] + [0.2 * 56] = 22 + 11 = 33 より適する。
n = 58 (m = 29) のとき、k = [0.4 * 58] + [0.2 * 58] = 23 + 11 = 34 より不適。
よって、Lv57 (n = 56) が該当する。
(b) n = 2m + 1 (0 ≦ m < 40) のとき、
a(n) = 11200 + 850m + 425 + k = 50(232 + 17m) + k + 25 より、
a(n) ≡ k + 25 (mod 50)
25 ≦ k + 25 < 75 であるから、
k + 25 = 33
k = 33 - 25 = 8
k = [0.4n] + [0.2n] ≦ 0.6n より、
k = 8 ≦ 0.6n
n ≧ 8 / 0.6 = 13.3…
n = 15 (m = 7) のとき、k = [0.4 * 15] + [0.2 * 15] = 6 + 3 = 9 より不適。
よって、解なし。
(ii) ルル子ちゃんをサポート配備枠に配置する場合
(聖戦戦闘力)= b + [a(n) / 100] = 333333 より、
[a(n) / 100] ≡ 33 (mod 50)
整数 m において、
(a) n = 4m (0 ≦ m < 20) のとき、
[a(n) / 100] = [(11200 + 1700m + k) / 100]
[a(n) / 100] = 112 + 17m + [k / 100]
[a(n) / 100] = 50 * 2 + 12 + 17m + [k / 100]
より、
[a(n) / 100] ≡ 12 + 17m + [k / 100] (mod 50)
0 ≦ k / 100 < 0.5 より、
12 + 17m ≡ 33 (mod 50)
17m ≡ 21 (mod 50)
(b) n = 4m + 1 (0 ≦ m < 20) のとき、
[a(n) / 100] = [(11200 + 1700m + 425 + k) / 100]
[a(n) / 100] = 116 + 17m + [(k + 25) / 100]
[a(n) / 100] = 50 * 2 + 16 + 17m + [(k + 25) / 100]
より、
[a(n) / 100] ≡ 16 + 17m + [(k + 25) / 100] (mod 50)
0.25 ≦ (k + 25) / 100 < 0.75 より、
16 + 17m ≡ 33 (mod 50)
17m ≡ 17 (mod 50)
(c) n = 4m + 2 (0 ≦ m < 20) のとき、
[a(n) / 100] = [(11200 + 1700m + 850 + k) / 100]
[a(n) / 100] = 120 + 17m + [(k + 50) / 100]
[a(n) / 100] = 50 * 2 + 20 + 17m + [(k + 50) / 100]
より、
[a(n) / 100] ≡ 20 + 17m + [(k + 50) / 100] (mod 50)
0.5 ≦ (k + 50) / 100 < 1 より、
20 + 17m ≡ 33 (mod 50)
17m ≡ 13 (mod 50)
(d) n = 4m + 3 (0 ≦ m < 20) のとき、
[a(n) / 100] = [(11200 + 1700m + 1275 + k) / 100]
[a(n) / 100] = 124 + 17m + [(k + 75) / 100]
[a(n) / 100] = 50 * 2 + 24 + 17m + [(k + 75) / 100]
より、
[a(n) / 100] ≡ 24 + 17m + [(k + 75) / 100] (mod 50)
0.75 ≦ (k + 50) / 100 < 1.25 より、
24 + 17m ≡ 33 または 24 + 17m + 1 ≡ 33 (mod 50)
17m ≡ 9 または 8 (mod 50)
よって、17m ≡ 8, 9, 13, 17, 21 (mod 50) の場合のみ解になり得る。
さらに、整数 l において、
(A) m = 3l (0 ≦ l ≦ 6) のとき、
17m = 51l ≡ l (mod 50)
0 ≦ l ≦ 6 より、解なし。
(B) m = 3l + 1 (0 ≦ l ≦ 6) のとき、
17m = 51l + 17 ≡ l + 17 (mod 50)
17 ≦ l + 17 ≦ 23 より、
17m ≡ 17, 21 (mod 50)
17m ≡ 17 (mod 50) のとき、
l + 17 ≡ 17 (mod 50) より、l ≡ 0 (mod 50)、つまり l = 0
m = 3l + 1 = 1
(b) より、n = 4m + 1 = 5
よって、Lv6 が該当する。
17m ≡ 21 (mod 50) のとき、
l + 17 ≡ 21 (mod 50) より、l ≡ 4 (mod 50)、つまり l = 4
m = 3l + 1 = 13
(a) より、n = 4m = 52
よって、Lv53 が該当する。
(C) m = 3l + 2 (0 ≦ l ≦ 5) のとき、
17m = 51l + 34 ≡ l + 34 (mod 50)
34 ≦ l + 34 ≦ 39 より、解なし。
以上より、ルル子ちゃんのレベルは Lv6, Lv53, Lv57 の 3通り。
【参考データ】
Lv06:攻撃 02380 / 防御 02380 / 魔攻 04522 / 魔防 04046 (聖戦戦闘力 333200 + 00133)
Lv53:攻撃 05952 / 防御 05952 / 魔攻 11308 / 魔防 10118 (聖戦戦闘力 333000 + 00333)
Lv57:攻撃 06256 / 防御 06256 / 魔攻 11886 / 魔防 10635 (聖戦戦闘力 298300 + 35033)
~ 宴ギルドの鐘の声、諸行無常の響きあり。~
最近、宴ギルド(Knight's of UTAGE)では、メンバー脱退によるギルドの衰退が止まらず、アクティブなメンバーが私を含め4名にまで減ってしまっていたのですが、最近の対戦相手であった夜のまったり休憩所3軍Q+その日悶絶のジェミー・ソマーズ団長にメッセ交換の機会があり、最近のギルドの状況を話してみたところ、ご配慮いただき、その日暮らし4軍のメンバーをこちらに移動していただきました。
ジェミー団長と当ギルドにご加入いただきました皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。
いよいよ自分も移籍を考えるしかないかと思っていたところでしたが、これでまた嘗ての活気あるギルドに戻れそうです。
「異界の幻影でオーバーキルPをゾロ目化する」というオリジナルミッションを達成しました!
ゲットしたオーバーキルPは念願の 777777P です。
実は、前回の異界のときに密かに挑戦していまして、その時は、「わざとダメージを少なく与えて討伐失敗させた場合、次も同じモンスターが現れ、ダメージもそのまま残った状態で討伐が開始する」という事実を知らず、必要以上にダメージを与えてしまい、777777P を超えてしまったのです。
覆水盆に返らずとはこのことで、あとは失敗したのを悟られないよう、なるべく 777777P から離れた数字にして、さりげなくお茶を濁したのでした。
今回はその失敗を踏まえ、できるだけ目標値に寄せてから一撃で仕留められるよう手持ちモンスターデータベースをもとに入念に計算し、最後の一撃専用デッキを構築して、討伐にあたりました。
手間暇かかっているだけに、無事作業を終えて完成した数字を見ると、やはり感慨深いですね。
突然ですが、六花亭のCMソングをご存知でしょうか?
こちらです。
昭和のかほりを撒き散らかしたようなアレンジと歌声で「花」を連呼する独特のクセのある曲なんですが、一度聞いてしまうと耳について離れないのです。
困ったものです。
ところが、昨年末ドラクレをしていたときに、気づいてしまいました。
Lv が 287 に成長する頃、総Lv は 870台になっている可能性が高いことに…。
もしやこれは…、花(87)コンボ?
レイド戦闘力と聖戦戦闘力は自由自在に操れますので、どちらも 878787 にして、ついでに、アピールデッキに「花」のあるモンスターを並べてみたら面白いではないか!
ということで、構想から2ヶ月弱。
ようやく実現しました。
【ステータス】
Lv287 総Lv872 レイド戦闘力 878787 聖戦戦闘力 878787
こだわりポイント:
Lv と 総Lv のおかげで、花(87)はなんと8セット!
【アピールデッキ】
(上段)
[1] メロウ
「武器という武器も持たずに、屈託のない笑顔で、一体何しにこの世界にやって来たの?」と思わず突っ込みたくなるところが、ゾロ目制作活動目的でプレイしている自分とかぶってまさに存在自体が花♪(無理矢理w) 安定の筆頭モンスター。
[2] ネコマタ
髪に花飾り。
[3] 飛縁魔
着物が花柄。
(下段)
[4] 真花魄
髪や首に花飾り。
[5] フレイヤ
三編みの髪に花。
[6] 真バガラムキー
蛇の口と女の子の髪に花。
[7] タレイア
槍の先に花をぶら下げ、腰には花飾り。
花びらも舞ってます。
蛇の口と女の子の髪に花。
こだわりポイント:
色合いとキャラクタの向きの左右対称性を考慮して配置。
【レイドデッキ】
UR6体+SRMAX1体で構成しています。
7体しか選べないため、戦闘力以外にこだわっている余裕はありません。
【聖戦デッキ】
ちょうど Lv287 になったタイミングで、最後のサポート配備枠が開放され、25体配置できるようになりました。
こだわりポイント:
女の子キャラだけで構成。
最初の7体はアピールデッキの7体を同じ順に配置。
【挨拶文】
こだわりポイント:
歌詞の「花」1回につき1つの顔文字で曲の高揚感を表現!
1小節分を1行に収めて見やすくしました。
人生でこれほどまでにクリックという作業に情熱を注いだことがあったでしょうか。
実は、今日の聖戦で年初から温めていたゾロ目戦力化計画を実行したのです。
戦力という機能性とゾロ目という意匠性 - それらは互いに相容れないトレードオフの関係にあるのですが、それをなんとか両立できないものか。
それは、ゾロ目制作活動における永遠のテーマなのです。
そして、その夢を叶える聖戦デッキがついに誕生しました!
ゾロ目でありながら、ガチでコンボを稼げる「ゾロ目ガチコンボデッキ」です。
ご覧下さい。
[1] ~ [10] は誘発コンボモンスター、[3]、[9]、[11] ~ [24] は消費WP5の近接技持ちモンスター。近接技の総数は90。コンボ稼ぎに不要なモンスターは1体もありません。
しかし、この計画の遂行にあたっては、崇拝の回数がネックでした。
うちのギルドでは、最初に崇拝を2回発動することになっているのですが、全90発の近接技を2回の崇拝(340秒)で発動するには、崇拝中の WP の取得も含めて1発あたり平均 3.78秒。
ネットとサーバーの遅延を考えると、実現はまず不可能です。
そこで、特定の属性の攻撃時に WP を消費しない属性イベントに賭けたのです。
最も近接技が多いのは水属性なので、属性イベント2日目の今日にターゲットを絞っていたのでした。
聖戦1回戦は、画面に収まらない程のおびただしい数の物理攻撃の選択肢に焦りつつも、ノートパソコンの小さい画面で2窓して、交互に技を発動。WP が減ってきたら片方の窓でクエストしつつ技を発動。これで、消費WP5の技は打ち切ることができました。
やはり、属性イベント(しかも水属性)でなければ無理であることがよく分かりました。
さて、この日の為に、日々聖戦を遅刻して着々とAPエリクサーを貯めていましたので、2回の崇拝後は、交代可能な後衛がいたら交代して突撃を撃ちまくる予定でしたが、残り5分頃まで後衛が来ず、最後の最後に少しだけ遠隔技が打てました。
その結果、
物理コンボ 277 魔法コンボ 208 合計 485コンボ
となりました。
今まで戦闘用デッキでも合計コンボ数が 300 を超えたことがないので、大幅に記録更新です!
聖戦2回戦は、更に効率アップを狙い、外部ディスプレイにつないで3窓に挑戦してみました。
2窓は聖戦用、1窓は WP 取得の為のクエスト用です。
なるべく崇拝中はクエストに時間を割かないよう水属性の技を中心に打ちつつ、WP 切れで1回目の崇拝を終えるよう調整しながら技を発動し、2回目の崇拝開始までの休憩時間にレイドボスを倒し、クエストを走って WP を取得し、APエリクサーで AP を補充して次の崇拝に備えました。
これで、消費WP5以外も含め、崇拝中に全近接技を打ち切ることができました。
しかし、その後は最後まで後衛が来ず遠隔技が打てずに終わったのでした。
なので1回戦よりコンボが少ないと思っていたのですが、結果は、
物理コンボ 272 魔法コンボ 213 合計 485コンボ
となり、奇遇にも合計コンボ数は1回戦と同じ結果になりました。
崇拝の回数を増やして後衛に回って突撃すればまだまだ伸び代はありますが、とりあえずゾロ目でも戦力として通用することが無事証明でき、大きなミッションをクリアした感じです。
ちなみに、レイド戦闘力も聖戦戦闘力のゾロ目にちなんで 333333 にしてみました。
もうこれ以上ベースステータスが上がると、実現できなくなるギリギリのステータスです。
レイド戦闘力を 888888 にして以来、レベルアップの度にスキルの振り方を見つけるのに苦労していたのですが、ミッション No.15 クリア報酬のディナ・シーとスキルアップの効果で、レイド戦闘力を 900000 にする組合せを見つけてしまい、やめておけばいいものをつい見栄を張ってしまいました。
【現在の状況】 |
×× 318350 …… 392233 ━━━━ 867616 …… 906737 ×× (凡例)×× 作成不可、…… 一部作成可、━━ 全て作成可 作成可能ステータスの割合:900000付近 1.6%, 888888付近 32.4% |
【現在の状況】
: 作成不可
318350
: 一部作成可
392233
: 全て作成可
867616
: 一部作成可
906737
: 作成不可
【作成可能ステータスの割合】
900000付近: 01.6%
888888付近: 32.4%
900000 前後の連続 1000個のステータスのうち作成可能なのは僅か 16個(1.6%)だけなのです。
やばいです。
この先、レベルアップに伴ってレイド戦闘力が 777777 とかになっていることがあるかもしれませんが、その時は察してください。。。(笑)
これをクリアすると何か大切なものを失ったかのように急激にやる気を失い、プレイを続行することが困難になると一部で恐れられている「ミッション No.15」ですが、ついに今日の聖戦で最後の経験値を獲得してクリアしてしまいました。
長かったような、短かったような・・・。
しかし、そんなことでやる気を失うぽっくりんこではありません!
なぜなら、私はまだ・・・、神の一手を極めていない!! (キリッ
ちなみに、最後の UR 確定召喚はディナ・シー(2体目)でした。
これで、UR+ 以上は、オーディン、シヴァ、ディナ・シーの3体になりました。
ようやくレイド戦闘力で 888888 が実現できました!
徐々にスキルが上がっていくにつれ、ベースステータスの増え方が少なくなり、新しい UR も明らかに出にくくなってきたため、前回 777777 の達成から4ヶ月以上もかかってしまいました。
実は、前回からベースステータスは 68100 しか増えてなく、属性スキル向上による倍率アップでなんとかカバーしているのですが、所持している 21体の UR モンスターの組合せだけでは 888888 前後の連続 1000個のステータスのうち僅か 27個(2.7%)しか作成できないのです。
当然、闇雲にスキルを振っていたのでは到底実現できません。
そこで、どの属性に何ポイントのスキルを振り、ベースステータスアップのスキルに何ポイント振ればステータスが揃うのか、その組合せを事前に調べあげた上で慎重に調整して、やっと達成です!
【現在の状況】 |
×× 314050 …… 389140 ━━━━ 857409 …… 895252 ×× (凡例)×× 作成不可、…… 一部作成可、━━ 全て作成可 |
【現在の状況】
: 作成不可
314050
: 一部作成可
389140
: 全て作成可
857409
: 一部作成可
895252
: 作成不可
次の目標は 999999 ですが、そもそもベースステータスや倍率アップで調整可能な範囲までこの先ステータスが上がるのかは未知数です。
最近、便秘のように出なかったのですが、ついに出たんです!
UR が! ノーマル召喚から!
その1時間程前にもノーマル召喚からカクス(SR)が出ていたので、予兆?はあったのですが。
それにしても本当に出るんですねぇ。
しかも、出たのはオーディンで、初の2体目なのです。
進化合成するのが勿体ないので、しばらく飾っとこうかな(笑)
異界の幻影イベントが終わりましたね。
今回は UR が 17体に増えたのに加え、属性ごとにデッキを構築して、オーバーキルP をさらに稼ぎやすくしてみたところ、オーバーキルP は前回より10万以上増えて、775936 になりました。
しかしながら、相手モンスターの HP は 550, 600, 750, 800, 900, 950 のいずれかなので、それに合わせてぎりぎりのダメージを与えられるようデッキを組んだつもりでしたが、5体のモンスターの選ばれ方に結構偏りがあり、思うようにダメージを与えられないことも多々ありました。
この辺りはまだ改善の余地がありそうですが、それにしてもオーバーキルP 100万達成には及ばなさそうです。
やはり手持ちが充実するのを待つか、イベントステージクリア寸前で放置して、まさかの討伐報酬諸共、魔晶石受取拒否とかでしょうか(笑)
日々成長してもさりげなくメンバーを入れ替えて常に美しいステータスを維持する不思議なアイドルグループ、それが ZRM22(ゾロ目トゥエンティー・トゥー)(笑)ですが、いつの間にかベースステータスも 266000 まで成長し、いよいよ 1234567 が作れるようになりました。それに合わせてレイド戦闘力も 765432 にしてみました。
数字が左右対称になって見た目も綺麗です。
今日からレイドボスが真ティシュトリヤに変わりましたね。
近接技の踏み潰しは消費WP5×5回でありながら物理コンボ2追加とあって、ミッションクリアに役立ちそうです。早速1体入手しましたので、あり余った牛さん(銅)を177体与えて完全成長させ、聖戦に使ってみました。
一方、真サイクロプスの討伐は最終 Lv758 でした。
Lv400 以降続けていた、聖戦戦闘力をレベルの 1000倍にするミッションもこれで終了です。
忙しさと面倒臭さに負けずよく頑張りました!
えらいぞ、自分!(笑)
後半はスキルポイント稼ぎのため、自分の真サイクロプス討伐より真ベビードラゴンの救援を優先したせいか、今回は前回のように Lv777 までは到達しませんでしたが、それでも真サイクロプス SRMAX 6体+SR 1体 が手に入りました!
聖戦ではデッキに同じモンスターを複数入れても使用できる技の回数は増えないらしいので、複数揃える意味はないのですが、レイドではどうなのか!?
そこで、レイドデッキ(森属性)の7体をすべて真サイクロプスで埋めて真ティシュトリヤを討伐してみたところ、
【変更前】レイド戦闘力 637837 → 320694ダメージ!
【変更後】レイド戦闘力 566854 → 293255ダメージ!
※ 通常攻撃(BP20)3回平均値
と、レイド戦闘力が下がり、与えるダメージも低くなるという残念な結果に。
SRの6体目以降は技上げ用の餌として使うしかないのでしょうか。
いい活用法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお知らせください。
ついにレイド戦闘力で念願の 777777 を作ることができました!
ラッキー7のゾロ目の実現にはまだまだベースステータスが足りず、達成には時間がかかると見ていたのですが、作成可能なステータス範囲の中で最長連続作成可能区間(ボリュームゾーン)の幅を広げる方法があることに気づいたのです。
それは、各属性ごとのレイドスキルを上げることです。
実は、モンスターの初期ステータスの合計値は、SR を例に挙げると 11200、12800、13800 など、何種類かの限られた数字になるようになっており、最大成長でも合計ステータスが同じになることが間々あります。
例えば、メリアとタレイアの場合、
[森]メリア Lv01:攻撃 02800 / 防御 03000 / 魔攻 04000 / 魔防 04000 (合計 13800)
[森]タレイア Lv01:攻撃 05000 / 防御 02000 / 魔攻 03800 / 魔防 03000 (合計 13800)
[森]メリア Lv60:攻撃 09077 / 防御 09726 / 魔攻 12968 / 魔防 12968 (合計 44739)
[森]タレイア Lv60:攻撃 16210 / 防御 06484 / 魔攻 12319 / 魔防 09726 (合計 44739)
となり、未育成同士でも最大成長同士でもレイド戦闘力に貢献する数字は同じです。
ということは、レイドデッキを構成するモンスターの組合せの中で、メリアを含みタレイアを含まないものと、タレイアを含みメリアを含まないものは、レイド戦闘力だけを考えると完全に重複しているのです。
つまり、それだけ表現可能なステータスが減っているということになります。
では、ここで未修得の [森]の格闘術入門 を Lv1 にしてみるとどうでしょう。
攻撃に 0.1% のボーナスが追加されますので、
[森]メリア Lv01:攻撃 02800 0+2 / 防御 03000 / 魔攻 04000 / 魔防 04000 (合計 13802)
[森]タレイア Lv01:攻撃 05000 0+5 / 防御 02000 / 魔攻 03800 / 魔防 03000 (合計 13805)
[森]メリア Lv60:攻撃 09077 0+9 / 防御 09726 / 魔攻 12968 / 魔防 12968 (合計 44748)
[森]タレイア Lv60:攻撃 16210 +16 / 防御 06484 / 魔攻 12319 / 魔防 09726 (合計 44755)
このように、合計ステータスが別々の数字になりますので、重複は解消されます。
実際に [森] と [闇] と [光] の魔術入門をそれぞれ Lv1 にしてみたところ、現在の手持ちでは、以下のように作成可能なステータス範囲はほとんど変わらないまま、ボリュームゾーン(全て作成可)の範囲が拡大することが確認できました。
【修得前】 | ×× 245950 …… 300767 ━━━━ 745076 …… 802110 ×× |
【修得後】 |
×× 245950 …… 299444 ━━━━ 753641 …… 802145 ×× (凡例)×× 作成不可、…… 一部作成可、━━ 全て作成可 |
【修得前】 → 【修得後】
: 作成不可 :
245950 → 245950
: 一部作成可 :
300767 → 299444
: 全て作成可 :
745076 → 753641
: 一部作成可 :
802110 → 802145
: 作成不可 :
現時点では、777777 はボリュームゾーンの外なのでたまたま実現できているだけなのですが、この前後で連続する 1000個のステータスをすべて調べてみると、属性別スキルの修得によって作成可能なステータスの数が 79個 (7.9%) から 164個 (16.4%) へと大幅に増加しています。
つまり、ボリュームゾーンの外においても作成可能なステータスの密度が増えているわけです。
うまくできていますね。
もっと早く気づけば良かった・・・。
手持ちの充実やベースステータスの増加に加え、サポート配備枠も2枠追加されたことにより、ちょっとマニアックなオリジナルミッションをクリアすることができました。
その内容は、
「女の子キャラだけで聖戦戦闘力を 1111111 にする」
です。
聖戦デッキはギルドメンバーしか見ることができないので、ここでご紹介します。
いかがでしょうか。
[1] ~ [7] は現在のアピールデッキの内容をそのまま反映。
その他は 1111111 になる組合せの中からお気に入りの順に並べてみました。
サポート配備枠はステータス(攻撃+防御+魔攻+魔防)の 1/100(小数点以下切り捨て)だけが反映されるため、数字が2桁少なくなっています。
尚、各ステータス(攻撃、防御、魔攻、魔防)は次の数式で計算できますので、興味のある方はご確認下さい。
(ステータス)=[(初期ステータス)×(1+(増分)×(レベル-1))]
※[ ]は小数点以下切り捨て。(例)[123.45]= 123
※(増分)= 0.038 (SR, UR, LR) or 0.0509 (R) or 0.077 (N)
(例)カーリー (SR+) Lv29 の場合
攻撃:[ 5400 ×( 1 + 0.038 ×( 29-1 ))]= 11145
防御:[ 1400 ×( 1 + 0.038 ×( 29-1 ))]= 02889
魔攻:[ 4000 ×( 1 + 0.038 ×( 29-1 ))]= 08256
魔防:[ 3000 ×( 1 + 0.038 ×( 29-1 ))]= 06192 合計:28482
ちなみに、聖戦戦闘力をレイドボスレベルの 1000倍にするミッションも同時進行中ですので、聖戦戦闘力が 1111111 になっていないことも多いですがご了承ください。m(_ _)m
休眠プレイヤーの呼び戻しに成功すると UR 確定召喚秘本が貰える呼び戻しキャンペーンですが、みなさんは一体どんな呼び戻しメッセージを書いているんでしょうか。
実は、今更ながら今日やっと呼び戻しに成功したみたいなのです。
1月3日にプレイを開始して、早百余日。
呼び戻しプレイヤーの登場する日は欠かさずメッセージを送ってきました。
褒めたり、おだてたり、応援したり、懇願したり・・・。
絶対役立つドラクレの小ネタとか、爆笑不可避な小話とか、可愛い顔文字溢れる趣旨の良く分からないメッセージとか、英語の謎掛けメッセージ、知的センス冴える数学トリック、すごく難しそうで実はそれほどでもない思わず誰かに答えを教えたくなっちゃう問題とか、ショートストーリーの冒頭だけ書いておいて「・・・続きはドラクレで♪」で締めくくる無責任なメッセージとか・・・。
それはもう、日々努力(?)の連続です。
結局どのメッセージに応じてもらったのかよく分かりませんが、応じて下さった方に感謝です。
ようやく苦手な作文の宿題から無事解放されました(笑)
ちなみに、UR はクラーケンでした。
これでまたちょっとステータスの表現力がアップしそうです。
異界の幻影イベントは滞りなく終了しました。
前回、UR は飛縁魔さん1体だけだったのですが、ロンブオン以降もシヴァ、ディナ・シー、ゼウス、ヴィゾーヴニルと4体加わり、今回は合計12体の UR とゆかいな仲間たちで戦った結果、オーバーキルP は 669279 と、ランキング1位を取ることができました!
また、デイリーミッションも毎日クリアすることができました。
でも世の中的には、オーバーキルP は100万が1つの目標になっているみたいですね。
それにはまだ手持ちが足りません。
まだまだ先は長そうです。
今日から異界の幻影イベントが始まりましたね。
皆が異界に現を抜かしている隙に、こちらは全力でAPエリクサーを投入して聖戦に挑んだ結果、初めてDPランキングで1位を取ることができました!
聖戦参加者 | : 11名 |
ギルド獲得DP | : 608,740,252 DP |
個人獲得DP | : 144,363,385 DP |
聖戦参加者
11名
ギルド獲得DP
608,740,252 DP
個人獲得DP
144,363,385 DP
表現できる戦闘力の幅を広げるためのベースステータスアップが目的なのですが、上位層が手を抜いているとはいえ、今までどんなに頑張っても手が届かなかったので嬉しいですね。
さて、そんな努力の結果、ベースステータスは現在 190250 にまで成長し、レイド戦闘力の 666666 も今やボリュームゾーンの中にあります。そして、次の目標の 700000 も、まだボリュームゾーンの外ながら作れるようになったので、早速作ってしまいました。
折角なので、レイドボス戦の合間に聖戦戦闘力の方も切り良く 1400000 にしてみました。
なかなかキリ番もいいですね~。
レイドボス戦の真サイクロプスも Lv400 を超え、1戦こなすのに 30分以上かかるようになってきました。
ちょっと時間が余ってしまうので、スキルアップを兼ねて聖戦戦闘力を弄って遊んでいます。レイドボスが出て、救援依頼を出して、他の救援依頼に参戦して、レイド報酬を召喚して、一息ついたら、ボスが倒されるまでのひとときに聖戦戦闘力をレイドボスのレベルのちょうど 1000倍にするのです。
400000 (Lv400) から始めて、現在 416000 (Lv416) まで来ました。
どこまでできるんだろう・・・。
戦闘力は、モンスターを1体も配置しないベースステータスの状態から、ステータスの大きい順にすべての枠にモンスターを配置した状態までの範囲で調整可能ですが、この範囲内であっても、すべての数字に調整できるわけではありません。
この範囲内で調整可能な数字が最も長く連続する区間をボリュームゾーンと呼んでいますが、最新の研究でその範囲が明らかになってきました。
【レイド戦闘力】
調整可能範囲 : 161350 ~ 704578
ボリュームゾーン : 209606 ~ 628980
【聖戦戦闘力】
調整可能範囲 : 161350 ~ 1347218
ボリュームゾーン : 207527 ~ 1336713
※ SR以上 77体+ノーマル 15体を使用。
これは、あくまで今この瞬間の私の手持ちを使った場合の結果なので、普遍的な数字ではないのですが、かなり広い範囲でどんな数字にも調整可能なことが分かります。
調整可能範囲内であってもボリュームゾーンの外にある数字は、調整できるとは限らないのですが、実は今設定しているレイド戦闘力の 666666 はこの部分にあるのです。
これが何を意味するのか・・・。
なんと、無闇やたらにスキルポイントを振ったり、育成をすることができないのです!
調べてみると 666666 付近の 1000個の数字のうち、調整可能なのはたった 79個しかありませんでした。つまり、たまたま実現できちゃってるだけなのです!
この状態でスキルポイントを振ったりすると、ベースステータスが上がるにもかかわらず、元のステータスに戻せないというおかしなことになるわけです。
恐るべし、ゾロ目縛りの罠!
でも自分をより大きく見せたくなるのが人情。
次は 700000 が目標ですが、この数字がボリュームゾーンに入る前に、作れると分かったらやっぱり作っちゃうんだろうなぁ・・・。
ロンブオン育成の度にゾロリセを繰り返していたのですが、だんだん修行の成果が出てきて最近は数分で目標の戦闘力を構築できるようになってきました。戦闘力の数字を操る文化が庶民に定着し、検定制度ができたとしても、おそらく初段ぐらいは取れるのではないかと思います。
そんなわけで、スキルポイントも振り放題、育成もし放題になり、ゾロ目縛りの制約がかなり軽減されました。
レベルも順調にアップし、総合レベルが 444 のゾロ目になったので、記念にレイド戦闘力、聖戦戦闘力も 444444 にして合計15桁のゾロ目が完成!
ゾロ目最長桁数更新です!
ちなみに、SR以上の手持ちモンスターは現在73体。
これらを使って20枠のデッキを構成する方法は、なんと!
66京 8862兆 1640億 7355万 0496通り!
めまいがしてきましたね!
(元ネタはこちら → https://www.youtube.com/watch?v=Q4gTV4r0zRs )
これほどの選択肢があっても、戦闘力はたかだか約15万~約130万の範囲に収まるので、同じ戦闘力を実現するにも、実は相当な数の選択肢が存在しているのです。
そこで、その中からモンスターに優先順位をつけ、お気に入りのモンスターを優先的に選ぶようにしています。
誰にも気づいてもらえませんが、ささやかなこだわりなのです。(笑)
なんと幸運なことに、レア召喚秘本からロンブオンが出ました!
これで手持ちの UR は、飛縁魔、ホルス、オーディン、ケルベロス、白竜、ゴブリンエンペラー、アポロン、ロンブオンの8体になりました。
そのおかげでステータスに余裕ができ、早速、聖戦戦闘力 1234567 が実現できました。
それは良かったのですが、実はロンブオンはまだ Lv50 までしか育成できておらず、無理矢理、聖戦デッキのメンバーに投入し、前日からのレベルアップ分のスキルを振ってベースステータスを 146250 まで上げてなんとか実現しているので、今後ロンブオンを育成するたびにデッキ再構成という地獄が待っているのです。
仕方ないですね。
これも修行と思って頑張ります!(笑)
キリ番ミッションも予定通りクリアしました。
それで、また恒例のゾロリセ(ゾロ目崩し)をしました。
今回はレイドスキル 40pt、ジョブスキル 45pt を開放した結果、ベースステータスは 100000 から 143750 になり、ついに 111111 が作れなくなってしまいました。
次は聖戦戦闘力で 1234567 を作るのが目標ですが、残念ながら21体必要なようです。
20体では、1222222 を作るのが精一杯でした。
レイド戦闘力の方は、ようやく 555555 のゾロ目に到達です。
真ガンセキマジン Lv777 討伐達成しました。
ここまで来ると、救援と自然回復だけで倒すにはコンボを繋げても約2時間かかります。
人の多い日中はまだマシですが、深夜になるとたびたび救援が止まってコンボが途切れてしまうため、Webタイマーをセットして数分ごとに叩き起こされては進捗状況を確認して、合いの手を入れたり、お礼の挨拶回りをしたり・・・。
ドラブレの探索ほどではないですが、これもまた苦行ですね。
ちなみに、真ポセイドンの方も時を同じくして Lv111 討伐達成です。
来月あたりから次の冬まで別の趣味で忙しくなってペースが落ちるので、今のうちに進められるところまでレベル上げを頑張っています。
レイドデッキは7体しか選べないのに、いろんなステータスが作れるみたいです。
まるで数字で楽しむ俳句ですね。
とりあえず、予定していたキリ番ミッションに挑戦しようと思います。
といっても、まだ最大ステータスが60万にも達していないので、作れるのは10万~50万だけなんですが・・・。
今日のミッションはドラゴンボールのフリーザの有名なセリフ。
「私の戦闘力は53万です。」
一度やってみたかったんですよね。
オリジナルミッションも無事クリアしました。
そこで、再び溜まったスキルポイントを振ってゾロ目崩しをしたのですが、事前に確認したところ、今回のゾロ目崩しでベースステータスが10万を超え、早速、聖戦戦闘力で7桁のゾロ目 (1111111) が実現できることが分かったので、この機会にレイド戦闘力も 111111 にして合計13桁のゾロ目にしてみました。
後々、キリ番ステータスへの挑戦もできるようベースステータスは10万ちょうどに合わせていますが、次にゾロ目崩しをするときはもう 111111 を作れなくなるので、これが最初で最後の最長桁数のゾロ目になります。
ガチャ解禁後にようやく聖戦戦闘力が100万を超えられるようになったので、以前から目標にしていたオリジナルミッションに挑戦しています。
その内容とは、
「聖戦戦闘力を6桁のゾロ目(111111~999999)にして日替わりで見せびらかす」
です。
実はもうデッキは完成しているのですが、服を着替えるように日替わりで変えていきたいと思います。
ステータスの研究をする中で分かってきたことは、大きい数字よりも小さい数字を作るほうが選択肢が少ない分、難しいということです。実際、聖戦戦闘力 444444 以降は調整用のノーマルモンスターなしで、手持ちの組合せだけで実現できましたが、333333 は1体、222222 は2体、111111 は3体のノーマルモンスターが数字合わせのためにどうしても必要でした。
また、この先スキルが上がっていくとベースステータスが 111111 を超えて、永久に 111111 が作れなくなるときが来るのではないかと危惧しています。その頃にはきっと7桁の 1111111 が作れるようになっているはずですので、一応1のゾロ目という意味では大丈夫なのですが。
簡単そうなステータスほど意外と貴重なんですね。
1ヶ月間のガチャ禁期間が終了し、秘本を開けてみました。
結果は以下の通りです。
・上級英霊召喚秘本2冊
R | 2体 |
・英霊召喚秘本8冊
R | 8体 |
・SR召喚秘本4冊
SR | 4体 | (ブルーウィング、ネコマタ、ファイアゴーレム、レヴィアタン) |
・UR召喚秘本1冊
UR | 1体 | (ホルス) |
・レア召喚秘本56冊
R | 42体 | |
SR | 11体 | (アンヴァル、ヨツン、マーメイド、シルフ、ミズチ、アイスゴーレム、ガネーシャ、タナトス、アースゴーレム、エンプーサ、ヴァーユ) |
UR | 3体 | (オーディン、ケルベロス、白竜) |
・上級英霊召喚秘本 2冊
R 2体
・英霊召喚秘本 8冊
R 8体
・SR召喚秘本 4冊
SR 4体(ブルーウィング、ネコマタ、ファイアゴーレム、レヴィアタン)
・UR召喚秘本 1冊
UR 1体(ホルス)
・レア召喚秘本 56冊
R 42体
SR 11体(アンヴァル、ヨツン、マーメイド、シルフ、ミズチ、アイスゴーレム、ガネーシャ、タナトス、アースゴーレム、エンプーサ、ヴァーユ)
UR 3体(オーディン、ケルベロス、白竜)
レア召喚秘本は、手持ちの銀貨もすべて投入して56冊集めました。
URは飛縁魔しか持っていなかったのですが、今回合計4体加わり、ようやく手持ちが少し潤ってきました。
また、ゾロ目縛りで振ることのできなかったスキルポイントをこの機会に振ってみました。
ドラクレはベースステータスやステータスの倍率が向上するスキルがあるので、うっかりスキル向上をしてしまうと折角作ったゾロ目が崩れてしまうのです。
スキルポイントがなくなり画面もスッキリ!
ステータスも作り直しましたが、ゾロ目作成スキルも少し向上したようです。
異界の幻影イベントは魔晶石 500個を取ってからもAPエリクサーを使わない程度にちびちびと進めていましたが、最終日の朝、ぎりぎりになって 1000個獲得しました。
選ばれた5体のモンスターの中からいかにして最速で最善手を導き出すか、相手の手ごとに場合分けして期待値を計算して・・・、と戦略を考えていたのですが、ブラウザバックでやり直しができるという禁断の必殺技があることを知り、そんな考えも吹っ飛んでしまいました。
選択肢がたった5体だけというのも少なすぎて、相手の不確定性を排除してしまえばすぐに最善手が見つかり、結局は手持ち次第という結論に達してしまいました。
ミニ碁が好きなので、5分くれたら1局できて楽しめるのにと思ってしまいます。
最近、技なしNモンスターの使い道に困るようになってきたので、図鑑対策のため全Nモンスターの完全育成をしてみました。
ただ育成するだけというのも面白みがないので、経験値とレベルの関係についてデータ取りをしたりしています。ドラブレでは一発で Lv11 の 11% に成長させる餌とか作ったりするのに必須でしたが、ドラクレでは正直なところ集めたデータの使い所がありません。
でも、なぜか集めたくなるんですよね。
コンプリート欲なんでしょうか。
異界の幻影イベントは1日でクリアしてしまいました。
ドラブレで言うと、探索イベントのような感じでしょうか。
相当頑張って平日1日1週1000階層を走るのがやっとだったイベントですが、11日間のイベント期間中に10週走って完走して、探索SRと呼ばれる報酬モンスターが11体手に入るのです。
そして、それを育成してゾロ目ステータスに仕上げるのが最高の楽しみでした。
ドラクレでは1体のSRMAXを育てるのに1通りの育成方法しかありませんが、ドラブレでは進化合成のたびにステータスの一部が引き継がれることから、数えきれないほどの組み合わせが存在します。
その数なんと!
3452恒河沙 1930極 2988載 1975正 8324澗 8198溝 5962穣 7421𥝱 8086垓 5384京 0341兆 5841億 8984万 5856通り!(※SRの場合)
めまいがしてきましたね!
その中からゾロ目ステータスになる最適な育成方法を見つけ出して育成するのです。
育成完了後にステータスが揃った瞬間の喜びは筆舌に尽くしがたいものでした。
もう一度味わってみたいなぁ・・・。
ドラクレとは関係ありませんが、興味深いネタを思いついたら掲載したいと思います。
【記事一覧】